「和歌山県断水どこで起きた?場所と断水の原因を地図つきで紹介」としてお送りします。
2021年10月3日に和歌山県の一部の地域で断水が発生しました。
和歌山県に自分や身内が住んでいる方、またこれから和歌山県へ行く予定のある方は、どの地域で断水が起きたか、心配かと思います。
「和歌山県断水どこで起きた?場所と断水の原因を地図つきで紹介」として、具体的な断水のエリアをエリアマップと共にお伝えします。
和歌山県断水どこで起きた?場所と断水の原因を地図つきで紹介
和歌山市で水道管破裂。。。
破裂した管が川から北の全域を賄ってるんだから相当えぐいな。
市役所の方は復旧対応に追われて大変だと思いますが、近隣市町村の応援も駆けつけているそうなので、ワンチームで乗り越えましょう。
#和歌山
#水道管破裂
#断水 pic.twitter.com/eAnPjMvTPz— Ichigoさん@ふぉとな (@ichigosan_1533) October 3, 2021
断水の地域は主に和歌山県の北部のようです。
では詳しく見ていきます。
断水は紀の川より北の地域
和歌山の断水、このへんかな。。
阪和線のあたりに加納浄水場があって、そこから川を越えて北側に渡すところが崩落したから、対岸は断水になる。
学校とかあるし、住宅多そうな区画してるから、長期間、影響大きそうだなぁ。
和歌山市内で無理なら、近隣フォローかな。。 pic.twitter.com/PyfL0qJrNs— れい (@rei222tw) October 3, 2021
断水は和歌山県北部に流れている紀の川から北の地域で起きています。
紀の川は、和歌山県の北部を流れている一級河川で、別名「吉野川」とも呼ばれています。
(和歌山県公式HPより画像をお借りしました)
和歌山市によると、現在断水している地域、また今後断水するおそれのある地域は
紀ノ川以北の野崎・湊・松江・楠見・貴志・木本・西脇・加太・有功・直川・紀伊・川永・山口地区全域
となっていて、その範囲は約6万戸にも及びます。
この紀の川以北には、和歌山県の県庁所在地である和歌山市を含むため、行政や経済にもかなりの影響があると見込まれます。
復旧には1ヶ月近くかかる恐れもあるとのことです。
また、
なお、この崩落による紀の川以南地域への断水等の影響はありません。
となっています。
これを見てくれ
赤いところが今日夕方に崩落した水道橋
これのせいで河西地区全域に断水の影響が出てる
この1つの水道橋に和歌山市北部の水道水を
頼っていたことを初めて知ったわ pic.twitter.com/PndoqykX5O— クリスティア/REV (@cristia_revsys) October 3, 2021
和歌山市、断水地域かなり広い pic.twitter.com/81ZAUB48w5
— XPF☀シガCA101/JM3XPF☀大阪市、とうとうV35を手放しました。 (@jm3xpf) October 3, 2021
新しい情報が入り次第更新していきます。
北部の幼稚園・小学校・中学校・高校は?
#和歌山市 は断水の影響を受けると考えられるとして、紀の川北部地域で市立の1高校、8中学校、23小学校、5保育園を臨時休校にすると発表しました。
— 朝日新聞和歌山総局 (@asahi_wakayama) October 3, 2021
紀の川以北の幼稚園・小学校・中学校・高校等について、学校・中学校・高校は10/4(月)、臨時休校となることが発表されました。
対象地域は以下の通りです。
高等学校 | 和歌山高等学校 |
---|---|
中学校 | 加太・西脇(みらい分校含む)・河西・貴志・河北・楠見・有功・紀伊 |
小学校 | 加太・西脇(みらい分校含む)・八幡台・木本・松江・貴志・貴志南・藤戸台・湊・野崎・野崎西・福島・楠見・楠見東・楠見西・有功・鳴滝・有功東・山口・川永・紀伊・直川 |
幼稚園 | 加太・西脇・湊・山口・紀伊 |
↓10/5 追記情報
【紀の川北部地域の市立学校の対応】
◎幼稚園、小学校
10月5日(火)・6日(水)を臨時休業
※若竹学級は5日(火)午後から開級◎中学校、和歌山高等学校
10月5日(火)は午前中登校(タブレット端末を持ち帰ります。)
6日(水)以降、オンライン又は対面での授業を再開
※5日・6日の部活動は中止— 和歌山市役所 (@wakayama_master) October 4, 2021
小学校は給水所としても使われているので、今後も休校、またはオンライン授業になる可能性が高いですね。
給水所情報はこちら↓
新しい情報が入り次第追記していきます。
北部のホテル・旅館は?
これから仕事などで和歌山を訪れる予定のある方は、泊まることはできるのか?予約している宿泊施設がどうなっているのか?心配ですよね。
和歌山経済新聞によると
【休暇村 紀州加太】
10月4日(月)から当面日帰り入浴営業休止
https://www.qkamura.or.jp/kada/blog/detail/?id=54248
となっています。
情報が入り次第追記していきます!
北部の商業施設は?
長浜らーめん紀の川店です。
和歌山市北部の断水により
復旧までの間
【長浜らーめん紀の川店】臨時休業させて頂きます。また、水道が復旧して準備が出来次第
ご案内させて頂きます。神前店、国体道路店、海南店は
通常営業です。— 長浜らーめん 和歌山 【公式】 (@nagahamanice) October 3, 2021
断水が起きている和歌山市には複数の大きな商業施設もあります。
お店がどうなるのか?営業はするのか?心配ですよね。
【重要】クラフトパークパームシティ和歌山店では、水管橋落下の影響による断水のより、本日(10/4)13時で閉店させていただきました。
ご利用のお客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。— クラフトタウン (@craft_town) October 4, 2021
情報が入り次第追記していきます!
断水が起きた原因は?
和歌山県紀の川の六十谷水管橋が崩落。6万世帯断水か。これもライフライン事故です。耐用年数は迎えておらず、前回のチェックもクリアしていた。これから重要ライフラインの重大事故が多発する時代が来ます。https://t.co/Wm4U62kMFS
— 福田充 Mitsuru Fukuda (@fukuda326) October 3, 2021
今回の断水は、紀ノ川にかかる六十谷(むそた)水道橋というところで、橋が崩落したことが原因となっています。
NHK和歌山放送局によると
3日午後4時ごろ、和歌山市北部を流れる1級河川の紀の川にかかる水管橋が壊れていると通行人から消防に通報がありました。
和歌山市消防局によりますと、長さがおよそ400メートルあるこの水管橋には3本の水道管が通っているということで、このうち2本は直径1メートルほど、残りの1本は直径50センチほどだということです。
いずれも中心付近が折れて川に崩れ落ち、水道管からは水が漏れている様子が確認できます。
また和歌山市によりますと、水道管は紀の川の南にある浄水場から北側の施設に上水を送っているということです。
午後5時現在で断水の情報はないということですが、復旧の見込みは立っておらず、今後、断水となるおそれがあるということで、和歌山市が詳しい状況や原因を調べています。
とのことです。
崩落の原因は老朽化となっており、復旧が急がれます。
和歌山県・紀ノ川に架かる水道橋が落下❗断水長期化か❗この崩れ方は酷い、原因をしっかり調べた方がいい。金属疲労なのか、それとも…🤔 #和歌山県 #紀ノ川 #水道橋 #落下 #断水 pic.twitter.com/RFFPWQaZsR
— TAKE7700 (@take7700gh5fs) October 3, 2021
台風の影響なのか?
単なる事故か?和歌山県で六十谷水菅橋が橋の途中で折れ、破損した。この破損で和歌山県の一部に水道が行き渡らなくなり断水してしまうそうだ。
破損箇所は、河の真ん中辺り。復旧は大変だと思うが早めの修復を願いたい。— 目黒良樹 (@NFKdX3wzTVOvETd) October 3, 2021
↓10/5追加情報
和歌山市の尾花正啓市長は、老朽化が原因ではないとコメントしました。
「非常に大きな震度7ぐらいの地震が来ても、少なくとも落ちないようにということはしっかりやっていたので、なかなか今回のある程度老朽化はしてると思うが、それが落橋につながったとは考えにくいと思います」
新しい情報が入り次第追記していきます。
和歌山県断水どこで起きた?場所と断水の原因を地図つきで紹介 まとめ
「和歌山県断水どこで起きた?場所と断水の原因を地図つきで紹介」としてお送りしてきました。
まとめると
- 断水が起きたのは和歌山市を含む紀ノ川以北
- 紀ノ川以南には影響なし
- 断水の原因は水道管の損傷
でした。新しい情報が入り次第、追記していきます。
「和歌山県断水どこで起きた?場所と断水の原因を地図つきで紹介」をお読み下さりありがとうございました。
コメント